「コロナ禍」での得失
どうも。私です(*´Д`)
急ですが、良くも悪くもわたくし振り返るってことをあまりしない人間なんです。
強引に、成り行きで人生を愉しんでいるようにしてます。
・・・ですが、1年前を振り返ってみると、勉強できるかな?案外楽しめて過去も楽しめそうかな?と思いブログにしてみます。
ということで、2020・1月~2月を振り返ってみます!
この時期は、NEWSでコロナウイルスが~~~と知られはじめた頃でしたね。この頃の私は、「変なウイルス出てきたよね~」くらいの他人事で、生活に影響は無いと思っていた時期でした。
しかし、定期的なボランティアカットに行ってる施設からの要請もなく、3月に近づくにつれ、若干ながら「大変なことにならなければいいな~」とコロナへの興味と危機感は増していました。
自分やCANDLEの変化としては特になく、ニュースに関心を持ちはじめた事と、外出を控えてる程度です。常にマスクもしてないし、マスクが品薄になりそうだから買っとこうかな〜くらいでした>_<
ちなみにこの期間の都農町から出た回数は「0回」。
では、3月~4月です。
3月に入ってもすぐは、まだマスクを着けて営業する事はなく、「怖いね〜」「気を付けようね〜」くらいなもので、具体的な対応をしておらず、やはりニュースを他人事の様な感覚で見ていた記憶が有ります。
さてさて、5月〜6月( ´Д`)y
県内でもコロナ感染者が徐々に増えていっていた時期ですね。CANDLEのお客様が明らかに減ってきたのはこの頃からです。
完全にビビりまくっていて、2~3週間は半径20mの行動範囲で生活していました・・・特になにもしないと、恐怖だけが膨らむばかりで、気持ちが落ちるだけの月日を送っていました。
スマホで写真を撮った回数もZERO
もちろん、この間の都農町から出た回数「0回」
7月~8月(∩´∀`)∩
やる気スイッチをようやく見つけ、無理やり体を動かしていました!
毎朝5時から2時間、実家の田んぼに行き草刈りをしていましたが、1週間ほどできれいにしてしまって、他人の田畑まで草刈りをしていました。まだ精神病んでいたのかと、振り返ってみると思いますね。
でも、それがきっかけで、知り合いの兄さんから「ここの畑使わないから、何でも植えていいよ!!」と声をかけてもらい、人生初の家庭菜園を始めてみました!!
毎朝5時に畑に行き、せっせと作業をしていました。汗をかき、筋肉痛になり、朝日を浴びていたら、なんか沈んでいた気持ちが一気に晴れた感覚を今でも鮮明に覚えています!!!
この頃は、土つくりをしていましたので、収穫物は何も無し!
安定の都農町から出た回数「0回」
9月~10月(*´ω`*)
家庭菜園をはじめて何週間か経過し、自然を感じながらの生活が幾月か経ち、子供たちにも土と触れ合うことをしてほしくて、畑に連れて行ってました!
二人ともすごく楽しかったらしく、こうなって
こうなって
ここからの
〆
相変わらず、息子は最高のパフォーマンスをしてくれます。
ちなみ家庭菜園はでは、玉ねぎ・島らっきょう・大根・スナップエンドウ・ラディッシュ・ルッコラ・チンゲンサイ・水菜・サンチュ、かなり沢山の野菜を植えまくりました!
CANDLEのお客様はご存じかと思いますが、今では家庭菜園からの家庭水耕栽培にシフト中です。
お店では真人のお昼御飯用のサラダを水耕栽培で。
自宅でも、簡単なハウスを作り、野菜はほぼ買わなくなってきました。
この時期には、コロナに対する気持ち的な免疫も増えて、精神健康度もアゲてました。
お客様に誘ってもらって食事に行ったりしたので、この頃から徐々に行動範囲が広がり、ようやく町外へ!!!!
11月~12月( ̄д ̄)
美容師としてのスキルを見つめなおして、めちゃめちゃ勉強しまくった時期でした。
スタイルの展開図を数百書きおこし、それに必要な技術を考案し、実践する・・・
やはり、好きな仕事の勉強は楽しくて、それでお客さんが喜んでくれた時のことを想像すると、もうそれだけで愉しくなれます。
12月に入ってからは例年通りとまではいきませんが、忙しい日々を送らせていただきました。改めてこの仕事が好きだと自覚しました。
ということで、これが2020年の簡単な振り返りでした。
振り返ってみると、1月~6月まではゾンビみたいですね。
タイトルに「得失」とかきましたが、結論
ゾンビになって、行動しないと何も生まれないと改めて確認できたのも、失うじゃなくて経験値としてもプラスにはなってます。ん~~失ったものは無いかも・・・
逆に得たものは多いです(*´Д`)
物質でいっても、野菜は常にあるし、美容師としてのスキルは格段に上がったし、水耕栽培仲間も増えそうだし、食べ物に対する考えも変わったし、本当に色々なコト・モノ・ヒトを得て、特に7月からの半年は一瞬で過ぎた感覚でした。
去年はブログの投稿も超少なかったですが、これにて良しとします!
ということで、ここらで失礼いたします!
0コメント