水耕栽培②
こんにちは。
では、今日は先日言っていた水耕栽培の簡単なやり方を紹介しようと思います。暇つぶしに見てください!
最低限で準備するものは、
1.光を通しにくいプラスティックBOX
(ホームセンターにあります)
2.発泡スチロール
(大きいけどホームセンターにあります)
3.液体肥料
(amazon)
4.肥料濃度を(EC値)計る計測器
(amazon)
5.スポンジ
(100均など)
6.野菜の種
(どこでもあります!)
これくらいです。あとは、水とかキッチンペーパーなど、家にある物などでOK。
種を発芽させて、スポンジに埋め込むまでが少し手間がいりますが、その後は基本的に放置プレイです。
それでは手順です。
①BOXにキッチンペーパーを敷き、水を入れてペーパーを湿らせます。
この時は、水が溜まる程ではなく、ペーパーが濡れてるくらいでOKです。(水位があるとその後蒔いた種が浮かんであちこち行ってしまいます。)
②種を蒔きます!
ほぼ発芽すると思いますが、たまにしないものもあるので少し多めに蒔きます。
今回は、成長の早いレタスの種でやってます!
(私が愛用している25×35の大きさのコンテナBOXでは、多くて8株くらいしか植えれないので、種はめちゃくちゃ余ります・・・種に消費期限はありますが、おばあちゃん曰く、何年でも大丈夫らしいです・・・(;´∀`))
*スポンジの上に種を乗せてティッシュで覆い水を与えて発芽させる方法もありますが、茎が倒れてうまく成長しない場合があります。
*スポンジに切り込みを入れて、その中に種を入れて発芽させる方法もありますが、発芽後スポンジの圧で頭が上手く出てこれず、枯れる場合があります。
下に書いていますが、私の方法だと100%に近い確率で、すくすくと成長してくれます。
③蒔いた上からキッチンペーパーをかぶせます!
④上のペーパーがしっかり濡れるまで水を入れます。
あまり入れすぎは良くないです。この後は発芽して根が5mmくらい伸びるまで放置(1日~2日)するので、その間ペーパーが乾かない程度の水を入れてください。
適当でOKです。乾きそうになったら水を足してください。
⑤放置プレイ
一番ワクワクしてる時です。
レタスの種は光発芽種子(ひかりはつがしゅし)と言われ、ある程度明るい場所でないと発芽しない種子なので、ある程度の光が必要です。経験談ですが、木漏れ日くらいでも発芽します。
逆に光の当たりすぎる場所だと、水分が飛んでしまうので、水分の補充をしないといけません。私は面倒なので、適当な場所に置いています。
⑥スポンジをカットする&発泡スチロールに穴を開ける
スポンジによって大きさが様々ですが、8等分くらいに切り分けます。(スポンジの上の固い部分はいらないのでカットしてください。)
そして、切り分けたスポンジを真ん中から中心部まで切り込みを入れます。
発泡スチロールはBOX内に浮かべるので、BOXに水を貯めて水分の蒸発によって上下できるように、多少の隙間のある大きさでカットします。
カットし終わったら、スポンジが入る穴を開けます。開け方はカッターを使ってもいいですが、私は鉄パイプ(直径19㎜)を熱して、溶かしながら開けます。鉄パイプ欲しい方はあげるので言ってくださいね!
この時の穴と穴の間隔は広いほうがいいですが、たくさん育てたいので、私が愛用してるBOX(25cm×35cm)で8穴くらいがいいと思います。
⑦スポンジに発芽した種を植える!!
種まきすると2日ほどで根が5mmほど伸びます。
スポンジを湿らせ、かるく絞ります。
ピンセットを使い、根が下を向くようにスポンジに入れ込みます。この時、頭がスポンジからギリギリ出るか出ないかくらいが理想です。
⑧ラスト作業!!!!
いよいよ定植の最終段階です。ここまで2日での作業です。早すぎます!!!
BOXに3分の1程度の水道水を入れ、準備しておいた穴の開いた発泡スチロールに種入りスポンジを入れ込みます。
まだまだ弱弱しいので優しくです!!
この時、発泡スチロールの下面から少~しスポンジが出るくらいに押し入れてください!裏面はこんな感じです。
後は、定植した発泡スチロールをBOXに浮かべます。
最後に、発泡スチロールをかるく押してあげて、スポンジから水が染み出したら終了です!
(;´∀`) (;´∀`) (;´∀`)
お疲れ様でした!!!
あとは日当たりの良いところに置いて終了です。
最初に用意してもらった、液体肥料・EC値測定器は、根がある程度展開するまで使いません。
先に液肥を入れると、水分を吸い上げれなくなるらしいです。なので、ある程度根が伸びてきたら液肥の上手な使い方を、ほぼリアルタイムで記事にしようと思います。
根が伸びるまで3日ほどお待ちください!
では、本日はここまで!!おつかれした!
ちなみに、11日前に種を植えたやつはこうなっています。
0コメント