水耕栽培➂


皆さん、どうもお疲れ様です。



先日定植したレタスは気温が低いせいか、いつもより成長がゆっくりです。



成長過程を載せます!


1日後

2日後

3日後

4日後 

5日後

6日後



今くらいの双葉が開いて、さらに葉が展開した時期にようやく液体肥料を与えます。(あくまでも私の方法です。)


ようやく出番の液体肥料でおすすめなのがこちらです!

近場のホームセンターには売ってないので、Amazonがおすすめです!

他にも液体肥料は使いましたが、これが一番良かったです。

使い方は簡単で、A液とB液を1対1で投入します。

この時の濃度が重要で、(前に紹介した)ECメーターで計った値が0200~0300位がいいと思います。


色々とググってみましたが、定説は1000位だそうです。


私も前はそうしていましたが、定植後15日位まではあまり濃くない方がいいと思います。

理由は何点かありますが、一番気になるのは悪臭の発生です・・・


まだこの時期の植物は、根も短いし、葉も小さいので光合成をそんなにできないと思います。

実際に液肥を投入してから根が大きく展開するくらいは、濃度の変化がほぼありません。


この時期に濃度を濃くしてしまうと、吸収しきれない栄養素が光と反応してしまい、植物性プランクトンが発生し溶液が緑色になっていき悪臭を放ちます(*´Д`)


これくらい根が展開すれば0600~0800くらいでOKだと思います。



ということで、特にやることのない水耕栽培ですので、毎日溶液の濃度を観てみるのもいいかもです。



では、今日はここまで。




CANDLE公式のLINEを始めました。何かしら楽しいコンテンツを作っていく予定です!友達追加よろしくお願いします! 下の友達追加をクリックしてください!

CANDLE BLOG

宮崎県 都農町 美容室 「CANDLE」 8月23日~25日はお休みをいただきます。 0983*25*1010 WEB予約 https://airrsv.net/candle/calendar

0コメント

  • 1000 / 1000